[レビュー]Cable Matters HDMI to DisplayPort AdapterでHDMI(PC)→DP(モニター)出力
「Cable Matters HDMI to DisplayPort Adapter」を購入しましたので、簡単にレビューを行っていきたいと思います。 こんな人におすすめ HDMI出力のPCからDisplayPort入力の…
「Cable Matters HDMI to DisplayPort Adapter」を購入しましたので、簡単にレビューを行っていきたいと思います。 こんな人におすすめ HDMI出力のPCからDisplayPort入力の…
GPD Technologyの「GPD P2 Max」を購入しましたので、レビューをしていきます。 今回購入しましたのは上位スペックの「メモリ16GB、SSD512GB」モデルです。 こんな人におすすめ タブレットもいい…
バックアップソフトの「EaseUS Todo Backup 11.5」(通常価格3980円)が期間限定(2019年4月1日12時~2日12時)で無料配布されます。 アンケートに答えるだけで製品版のライセンスをもらうことが…
データ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」のレビューをしていきます。 ※この度EaseUS Software様よりライセンス(「EaseUS Data Recovery Wizard Pr…
新たに購入したSynology製NAS DiskStation DS416jで使うことができるAudio Stationを使って,音楽データの管理を行っていきます. NASで音楽データを管理する理由としては,「あらゆるデ…
Synology製のNAS DiskStation DS416jを購入しました。 もともとは富士通製サーバー PRIMAGY 1310 M1にWindows10を入れ、Drivepoolというソフトを使ってファイルサーバ…
高級モバイルマウスをなぜ使うのか? ロジクール「MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse MX1500」は高級モバイルマウスだが,なぜざわざわ高いお金を支払って購入するのだろうか? 高級マウ…
マイクロソフトならさすがに大丈夫だろうと思っていたんですけどねぇ・・・ 結局無制限ストレージというのは無理があるんでしょうか・・・ OneDrive storage plans change in pursuit of …
増税前IYHシリーズ第3弾.今回は前々から買おう買おうと思っていたつまみ入力デバイス「PowerMate」です. 公式ではWindows7以降の対応を明記してはいませんが,Windows8.1の環境で使えています. Po…
増税前の駆け込みIYHシリーズ!全何回になるかわからないですが,今月買う物は全部コレですねw 第1回となる今回はBluetooth接続のメカニカルキーボード「FILCO Majestouch MINILA Air Che…
2013年12月末まで1000円/月での契約が可能だったLigitroomとPhotoshopCCを契約していたのでインストールしてみました.12月分はadobeに寄付ですよw 12月9日までだったのに延びに延びて12月…
2013年も今日で最後です.今年はいろいろなものをIYHしましたね・・・(遠い目 ということで2013年をIYHを通して振り返ってみようと思います.
いつか買おう買おうと思って後回しにしてきたモニター(ディスプレイ)アームですがついに導入しました! エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026 posted with カエレバ エルゴ…
どうも!MBAの付属品を使うのをやめた瑞佳(@mizuka123)です. MacBookAir2013を買ったわけですが,記事にも書いたとおり来年はまた今のを売って新型を買う予定です. もっと早く買えばよかった・・・.M…
どうも!結局MacBookAir11インチを買い直した瑞佳(@mizuka123)です. もっと早く買えばよかった・・・.MacBookAir2013 11インチを買ってみた! | みずかるちゃー 今回も悩んだあげくMB…