[レビュー]EOS RPはめっちゃ軽くて操作性も良くて買い!(ただしシャッター音は安っぽい)

ついに発売となったキヤノンのフルサイズミラーレス「EOS RP」を購入しましたので、レビューをしていきます。

スポンサーリンク

こんな人におすすめ

  • 初めてのフルサイズ
  • 軽いフルサイズが欲しい

主な仕様

項目 仕様
画素数 約2620万画素
センサーサイズ フルサイズ
連続撮影速度 約5.0コマ/秒
液晶サイズ 3.0型
AF デュアルピクセルCMOS AF
常用ISO 100~40000
映像エンジン DIGIC8
重さ 約485g

購入理由

これまでEOS 5D MarkⅣとEF24-70mm F2.8L II USMを持っていましたが、とにかく重い!
重いので気軽に持ち出しにくいので段々と使う機会が減ってきてしまいました。
そこで使用機会を増やすために新たに発売されることになった軽量フルサイズミラーレス「EOS RP」を購入することにしました。

選定理由

とにかく軽い

バッテリーとSDカードを含んでも約485gとフルサイズミラーレスとしてはとにかく軽いです。
初期のα7が約474gなので匹敵する軽さですね。

RF35mm F1.8 マクロ IS STMが明るくて寄れる

いくらボディがよくてもそれに見合うだけのレンズがなければ意味がありません。
フルサイズでは寄れないレンズが多い中、このレンズはハーフマクロのため結構寄ることができます。
それでいてF1.8と明るいためボカした写真も撮ることができます。

操作性もイイ

エントリーモデルだと心配な操作性ですが、全くもって問題ありませんでした。
唯一残念ポイントとしてはマルチコントローラーがないことですが、液晶を見るなら十字キーかタッチパネル、EVFなら十字キーかタッチ&ドラッグAFがあるので慣れれば問題なさそうです。
EOS M系では行えない十字キーでのAFポイントのダイレクト移動が可能なのも大きいですね。
ボタンの設定等については別途記事にしたいと思います。

注意するポイント

タイトルにも書きましたがシャッター音がものすごく安っぽいですw
「カシャッ」とか「バシュッ」という感じではなく「カチッ」という不思議なシャッター音をしてます。
まぁ静かなのでメリットなのかもしれないですが、1DXみたいなシャッター音が好みの人は無理かもしれません。
気になる人は店頭で試してみてください。

フォトレビュー

Image from Gyazo
箱はレンズキットと共通なのかスペースが空いていました。

Image from Gyazo

付属品は説明書とバッテリー、充電器、ストラップです。

Image from Gyazo
正面。
マウントの周りによくある絞るボタンが付いていません。

Image from Gyazo
裏面。
必要なボタンは揃っています。
ダイヤル類が埋まっているのがよくわかりますね。

Image from Gyazo
上部。
モードダイヤルにロック機能はありません。

Image from Gyazo
端子類。
必要なものは備わっているかと思います。

Image from Gyazo
裏面。
バッテリーはEOS M5などと同様なLP-E17。
SDカードも裏面で差し込む形となっています。

Image from Gyazo
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを取り付けてみました。
バランスがベストマッチです。これなら気軽に持ち出せますね。

Image from Gyazo
一応RF24-105mm F4 L IS USMも買ってみました。
ややフロントヘビーな感じもしますが、エクステンショングリップを付けたら丁度良さそうです。

ファーストインプレッション

軽さを求めて買いましたが見事にハマりました。
とにかくRF35mmとの組みあわせが最高で、この組みあわせで早く外に撮りに行きたいですね。
心配していた操作性も良く、結構カスタマイズできるのがとてもよかったです。
EOS RPはFvモード(フレキシブルAE)というのが利用できるので、カスタム撮影モードを最大限に活かすことができそうです。

Image from Gyazo

created by Rinker
キヤノン
¥140,482 (2023/06/01 02:28:50時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク