これまで何回も借りてレビューを書いているOLYMPUSのミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M1」ですが,ついに購入しました.
一眼カメラは「CANON EOS 5D MarkⅢ」「SONY α7R」に続いて3台目,そして3マウント目になります.
散々レビューしていますが開封するのは一応初めてなので”開封の儀”をお届けしますw
そして「なぜE-M1を選んだのか」について書いていきます.
開封の儀
それでは早速開封の儀からお届けします.

今回は「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のレンズキットを買いました.

どんどん開けていきます.
箱はレンズキットということで結構デカいです.

まずは付属品から.
取扱説明書とかCDとか.

上がストラップ.
下が左から「フラッシュ FL-LM2 」「フラッシュポーチ」「レンズポーチ」です.
見れば分かる通り使わないのでこのまま箱にしまいますw

使う付属品.
バッテリー,充電器,USBケーブルです.
USBケーブルは汎用ケーブルではないのでご注意ください.

ついにご対面!
何度見ても質感最高ですね.

斜めから.
なかなか撮り甲斐のあるカメラとなっています.

そしてキットレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」.
後で書きますがこのレンズが使いたくてE-M1を買ったようなもんです.
同時購入品
カメラと併せて購入したものを説明していきます.
marumi DHG スーパーレンズプロテクト


いつもはKenkoの「PRO1D プロテクター」を選ぶのですが,ちょっと調べてみるとこちらの製品がそこまで高くなくてイイとあったので買ってみました.
専用ケースは「ポケッチ」と言うみたいです.

実際に取り付けてみるとこんな感じ.
まだ持ち出して使ってないので少し使ったら別にレビューを書いてみようと思います.
大型アイカップ EP-13

眼鏡を使っているので大型アイカップも買ってみました.

通常のアイカップとの比較.
結構デカい.


カメラに付けて比較してみるとこんな感じ.
全然違いますね.
液晶が少し見えにくくなるようですが,しばらくこのまま使ってみようと思います.
Deff High Grade Glass Screen Protector DPG-OLDEM1

スマホでは結構普及してきた液晶ガラスフィルムですが,今回初めてカメラ用のものを買ってみました.
カメラの液晶は結構擦れるので硬度が高くないと擦り傷がついてしまうんですよね.

保護フィルムとクリーニングクロス.

スマホと違って3インチと小さいため貼付けは簡単でした.
さすがガラスフィルムだけはあってとても綺麗ですね.
なぜE-M1を選んだのか?
E-M1を選んだ理由は以下の通りです.
1.純粋なサブ機が欲しかった
メインは5D3がいて,サブ機としてα7R,RX100M3がいました.
サブ機といってもα7RもRX100M3も中途半端なんですよね.
α7Rは高画素に振り切れてますし,RX100M3はコンデジです.
(α7Rはレスポンスが・・・,RX100M3は操作性が・・・)
5D3持っていくほどでもないけど,少し真面目に撮りたいときにα7RやRX100M3だと微妙だったのです.
これまで何回も借りて使ってみてE-M1は操作性もいいですし,AFもそこそこ速いのでずっと「欲しいなぁ」と思っていました.
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを使いたかった
上でも書きましたがこのレンズを使いたかったのです.
E-M1の他にもα7ⅡとかX-T1,GX8も検討しましたがやっぱりこのレンズには勝てませんでした.
2.8通しなのに軽くて写りもいいし寄れる.
まさにサブ機にはぴったりでした.
カメラというのはやっぱりバランスが重要ですね.
でもGX8の全部載せはちょっと気になる・・・
3.長く使えそう
E-M1は既に発売から1年半以上経っていますが後継機の噂はまだ出ていません.
おそらく2016年のフォトキナに発表されるだろうと言われているので,あと1年以上は使えます.
カメラも結構高い物なのでしょっちゅう買い換えるわけにはいきません.
α7シリーズもソニーの本気を感じられる製品なのですが,今の発売サイクルにはちょっとついて行けない・・・
とりあえずα7Rはまだ手元にありますが,来年α7Ⅲが発売されたらFEマウントを手放してしまうかもしれないです.
その点だとキヤノンの上位機種は発売日に買えば4年くらいは平気で使えるので安心して買うことができますね.
来年5D MarkⅣが出るんですかねぇ.
まとめ

結局買ってしまったE-M1.
もっと早く買っておけばよかったですねw
とりあえず現状のカメラ体制をまとめてみました.

メインは絶対的な5D markⅢです.
もうこれで撮れなかったら諦めるしかないですねw
レンズも24-70mm,70-200mmのF2.8通しレンズを揃えているので失敗したくないときはコレです.
そしてサブが「RX100M3」「E-M1」「α7R」となります.
使い方としては以下のような感じを想定しています.
・RX100M3
撮る予定はないけどとりあえずカメラを持っていくとき.
・E-M1
5D3を持っていくまででもないとき.
5D3を望遠メインで使うときの標準域用.
・α7R
風景等の静止物を撮りたいとき.
5D3を望遠メインで使うときの広角域用.
サブ機の3台についてはそれぞれで組みあわせても持ち歩くかなと思っています.
これはあくまで想定なので実際に使い始めてどうなるか気になるところでもあります.
E-M1がとりあえず難なくこなせてしまいそうで持ち出し率が高くなる気がしてます.
これから更に暑くなるとフルサイズはツラいですから・・・w
長~くなりましたが開封レビューはおしまいです.
ちなみにE-M1を購入するにあたり稼働率の低かったGRとSEL55F18Zは売ってしまいました.
どちらもいい製品だったのですが,どうしても稼働率が低く勿体なかったので泣く泣く手放す形となりました.
最近はズームレンズに集約してきて単焦点がEF40mm F2.8だけとなっているので,ちょっと単焦点レンズが気になっています・・・w
たぶんこれ以上レンズは増えない・・・はず・・・?