発売日買いしたSONYの1インチコンデジ「RX100M3」ですが早速持ち出して撮影してきました!
今回は毎度おなじみ江ノ島と鎌倉にも足を伸ばしてみました.
撮影はもちろんすべてRX100M3オンリー,JPEG撮って出しとなっています.
目次
鎌倉大仏
まぁいつも通りノープランだったのでなんとなく鎌倉の大仏を見に行くことにしましたw

鎌倉大仏の最寄りは「鎌倉駅」ではなく「長谷駅」です.
前回間違えて鎌倉駅から歩いたらエラいめに逢いましたw

2012年9月以来の鎌倉大仏.
当時はまだNEX-5NとD7000を使ってましたねw


チルト液晶なのでローアングルも簡単に撮れます.

胎内にも入ってみました.
ISO1600でこれだけ撮れれば十分じゃないでしょうか.

カメラを固定し1/4秒露光.
小型なので固定が楽ですね.

大仏さまの頭に鳥が乗っていたので超解像ズーム2倍でパシャリ.
Web用途なら十分使える画質ではないでしょうか.

再び長谷駅.
ここから江ノ島を目指します.
江ノ島 聖天島公園(その1)
なんのために江ノ島に来たかって?
それはもちろん”猫”を撮るためだよ!

ここでもチルト液晶大活躍でした.
猫目線で撮れるのは(・∀・)イイ!!

江ノ島で猫を捕るならやっぱりココ!


( ˘ω˘)スヤァ

開放F2.8でこのくらいのボケ具合.
ボケすぎず,ボケなさすぎずちょうどいいといった感じ.

この猫は寝ていたんですが,常にしっぽが動いていましたw
あまりにも可愛すぎたので動画撮影も行ってみました.
手持ちで撮影をしてみました.
結構よく撮れてますよね.そして何よりカワ(・∀・)イイ!!

ほんと無警戒具合がハンパない!
人慣れしているのか触っても微動だにしませんw

( ˘ω˘)スヤァ
江ノ島 湘南大堤防
ここも鎌倉同様2012年9月以来に来てみました.
何回も江ノ島は来てますがここは久しぶりですね.

逆光性能はなかなか良い感じ!

NDフィルター内蔵なので明るくても余裕で開放で撮ることができます.

この日は快晴ということもあり多くの釣り人がいました.

家に帰って見直して気づきましたが奥でポーズ取ってる人www

釣り竿とヨット.

日も少しずつ傾いてきました.
島の中心に戻ることにしましょう.
江ノ島 聖天島公園(その2)
「その1」があれば「その2」もある!
ということで帰りにも寄ってしまいましたw


最初来た時にはいなかった猫がいました.
それにしてもデカい・・・w

貫禄のある背中とでも言いましょうかw

ペロリ・・・

広角24mmで寄ってみました.
F1.8でも毛1本1本までよく解像してますね.
江ノ島 路地裏
江ノ島の猫は聖天島公園だけじゃない!
路地裏は人も少ないので歩いていると猫たちに遭遇できます.


しかしここの猫たちはすばしっこくRX100M3じゃ難しかった・・・
AF-Cをちょっと試せばよかったかなぁと今思ってますw


カメラ目線ありがとうございま~す!

さっきの猫とうって変わってリラックスしすぎであるw


サービスのつもりなのだろうか・・・w

日没まであと1時間.
ここから島の頂上を目指します.
江の島サムエル・コッキング苑
江の島サムエル・コッキング苑 | 江の島シーキャンドル実はこの日は14時半からほとんど座ることなく歩き通しでここまで来ました.
頂上までの階段は結構ツラかったw




広角で背景を活かす感じで撮ってみました.
すべて開放F1.8となっています.

望遠70mm開放F2.8で.
望遠まで明るいのは助かりますね.


夕陽をバックに・・・.


ここの庭はよく手入れされていて写真の撮りがいがあります!
江の島シーキャンドル
江の島シーキャンドル(展望灯台)| 江の島シーキャンドルさて本日の最終目的地「江の島シーキャンドル」にやってきました.
初めて登りましたが想像以上に高かったですw

気温が高かったこともあってモヤがかかってる感じ.
冬の空気が澄んでいるときにまた来たいところ.

これを見にここまで来たわけですよ!
夕陽モードで撮影してみました.

今日も日が沈む・・・
沈む間際はほんと早いですね.

降りるとライトアップが!
24mmだと全体写すのはちょっと足りなかったかな?
江ノ島小屋
【江ノ島小屋】 しらすと相模湾の地魚が美味い食事処何度か予約せずに訪れて断念しているこのお店.
今回はちゃんと予約しておきました!

本日の板長おすすめ丼.
値段は時価ですが普通の値段なのでご心配なくw
詳細は忘れましたw

ふわとろ親子丼.

GRより広角域は寄れるため飯テロ要員として十分活躍してくれそうですw
飯テロ写真はすべてISO1600ですが1インチセンサーでここまで撮れるとは思っていませんでした・・・
RX100M3恐るべし・・・
撮影後記
振り返ってみればvivofit計測で19000歩という恐ろしい歩数な1日でした・・・
普段歩かない瑞佳氏にはなかなか過酷な1日でしたよw
それでもRX100M3の軽さのおかげかまだマシでしたね.これが5D3+EF2470F2.8とかだったら・・・
RX100M3を1日使った感想はずばり・・・
買ってよかった!最高!
と言えるでしょう.
動きモノはさすがに無理ですが,風景や食べ物,止まっているものを撮るならこれで十分じゃないか感もあります.
コンデジもついにここまで来たか・・・と思わせてくれるカメラでした.
EVFも少し使ってみましたが十分使い物になるレベルといったところ.
というか今回は液晶で十分撮れる環境でしたしね.
それよりチルト液晶が猫撮りで活躍しすぎてやばかったです.
180度チルトはご想像にお任せしますw
操作性もα7Rを使っているのでいきなりでも十分使いこなすことができました.
コントロールリングはステップズームを割り当てましたがとても便利でしたね.
起動と終了も早くスナップも捗りますね.
今回は併せてGRも持ち出してみました.
RX100M3とGRは似てるようですが性質の異なるカメラだと思います.
個人的には2台組み合わせて使うことをおすすめしますw
これからもっと暑くなりますし,フルサイズを持ち出すのもちょっと気合いが入りますよね.
動体を撮らないのであればたまにはコンデジを持ち出してみてはいかかでしょうか?
いつもとは違った視点で,違った写真が撮れるかもしれません.
グリップはやっぱり買った方が(・∀・)イイ!!
GRも値下がりしてきましたね.
ここは是非2台一緒にIYHしましょうかw