前の記事ではPCでのセットアップを行ったので,iPhoneでも使えるようにしてみます.
GARMIN Vivofit 開封フォトレビューGarmin Connect Mobileインストール
App Storeで「Garmin Connect Momile」をダウンロードします.
インストールが完了したら起動させます.
アカウントはPC編で作成していたのでサインインをタップします.
Garminカウントにサインイン
「プライバリーポリシー」が表示されるので「同意」をタップします.
ユーザー名とパスワードを入力して「サインイン」をタップ,もしくはソーシャルネットワーク経由でサインインします.
Vivofitと接続
「デバイスの接続」画面が表示されますので「はい」をタップします.
「Vivofit」は「ヘルス・フィットネス」に属しています.
「vivofit」をタップします.
ところで正式名称は「Vivofit」と「vivofit」のどちらなんですかねw
PC編で設定した項目が表示されます。
変更点がなかったら「次へ」をタップします。
ここから本体とのペアリングを開始します.
iPhoneのBluetoothがONになっていることを確認してから実施してください.
本体ボタンを長押しすると「SYNC→SLEEP→PAIR」の順で表示されます.
このとき注意することはUSB ANTを接続したPCと離れる or USB ANTを取り外してください.
そのまま実施するとPCと同期を初めてしまいうまくペアリングができません.
ここでだいぶつまづきましたw
「PAIR」モードにしてから「開始」をタップするとデバイスの検索が始まります.
デバイスに表示されているパスコードと同じことを確認して「はい」をタップします.
しばし待ちます.
これでペアリングが完了です!
使ってみる!
本体ボタンを長押しし「SYNC」を実施すると同期されます.
ちなみにGarmin Connect Mobileでは「アクティビティ」「ステップ」「睡眠」「バッジ」以外の項目は表示されないので注意してください.
編集後記
以上でiPhoneでのセットアップは完了です.
ペアリングのところでだいぶ時間かかりましたが,なんとか接続することができました.
PCでもそうですがやっぱり無線通信での同期は楽ですねぇ.
無駄に数回同期してしまいましたw
さてこれであとは実際に腕に装着して使うのみですね!