3月末の3連休に写真仲間と一緒に2泊3日で広島旅行に行ってきました.
3日間で727枚,その中から選別してFlickrにアップロードした写真が317枚ということで複数回に分けて振り返っていきます.
機材
CANON EOS 1D-X + EF24-70mm F2.8L II USM
これが最強・・・.EOD-1D X 外観レビュー!3日間ということと,結構歩くということで機材は軽め().
尾道らーめん 三公@広島駅
朝早く東京を出発し広島に着いたのは12時くらい.
まず腹ごしらえ!ということで広島駅内にある尾道ラーメンを食べました.
今回尾道には行けなかったのですが,次回は実際に行ってみたいですね.
呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム
呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム オフィシャルWebサイト
1/10の戦艦「大和」がお出迎え.
全然詳しくない自分でもテンション上がる!


中でも気になったのは「日本海軍の艦名の付け方」.
ちゃんと法則があったんですねぇ.
去年見た「風立ちぬ」でも出てきたエンジン.
ほんとにこんな形してるんですね.
NHKのドラマ「真珠湾からの帰還~軍神と捕虜第一号」にて使われた小型潜水艇「甲標的甲型」のセット.
それにしてもよくできてる・・・.
海上自衛隊呉史料館「てつのくじら館」にある潜水艦「あきしお」の全景を見ることができます.
それにしてもデカい!
ちょうど「特別企画展 巨大戦艦大和展」をやっていたので見学してきました.
大和に関する資料の他,大和の「第一艦橋」も再現されています.
「第一艦橋」が公営の博物館で再現されるのは初めてだとか.
世界最大・最強の船艦「大和」ですがメインブリッジは結構狭いんですね.
大好評につき延長されていた「巨大戦艦大和展」ですが,残すところあと3日.
2014年5月11日までとなっています.
戦艦のスケールに圧倒された一行は1日目の目的地「竹原」へと向かいます.
つづく・・・
撮影後記
旅行から1ヶ月以上が経過しましたが,ようやく記事にできましたw
写真の現像自体は終わっていたのですが,なかなか時間が取れずにここまで来てしまいました・・・
艦コレとかやってないしあまり興味がなかったのですが,行ってみると楽しくて写真バシバシ撮ってましたw
戦争についての勉強にもなりますし,いい施設だなと思いました.
さて次はメインの目的地,たまゆらの聖地である「竹原」です.
竹原で1泊したため竹原編は2本に分けて記事にしていきます.