カメラとレンズを修理に出してから5日が経過しましたが,まだ連絡はありません.
追加料金はなしなのでしょうか・・・
修理は意外と安い?キャノンサービスセンター新宿に行ってきた! | みずかるちゃー
というわけで,今回はもう落下事故を起こさないための対策を考えてみたいと思います.
落下原因
自由雲台のつまみを閉め忘れた\(^o^)/
アホみたいですが今回の原因はコレです.
買ってから始めて使ったのでエレベーターと雲台のつまみを間違えたんだと思います.
どう考えても間違えるはずないと思うんですけどねw
いきなり夜とか結構厳しい環境で使うのはダメですね.
しっかり明るい時に使い慣れておかないとこうなります・・・
落下防止対策
上記の原因を踏まえて対策を考えてみました.
1.自由雲台をやめる!
つまみを閉め忘れるならつまみをなくせばいいじゃない!
というわけで絶対閉め忘れない雲台を見つけました.
ジョイスティック雲台!
値段が約1万円と高いですがこれなら大丈夫でしょう!
だって手を離せば閉まるんですから!
自由雲台の片手でカメラを押さえながらの構図決めともおさらばです!
2.三脚使用時にストラップをつける
普段ストラップはC-Loopを使って三脚穴から繋いでいます.
しかしこれだと三脚を使うときいちいち取り外さないといけません.
そして三脚を使うときストラップを使うことができません.
ならばストラップと三脚を同時に使えるようにすればいいじゃない!
そこでコイツですね.
これを使えば三脚とC-Loopを同時利用が可能です.
しかもこのカメラプレートはこのまま三脚に装着可能なのです!
ジョイスティック雲台のプレートタイプは「200PL-14」なので使うことができます!
まとめ
2万円の三脚を買ったのに追加予算が16000円って・・・
タイトル通り金銭的な意味で三脚が苦しめておりますw
でもこの2つは買わないと怖くて三脚使えないので買いますよ.
あと三脚使っていて思ったのはキャリングケースが意外と邪魔になるってことですかね.
持ち歩くときはいいんですけど,いざ使うときにケース開けて,ケースを他のカバンにしまって,とやっているとすごく面倒でした.
「三脚使うぞ!」というときはキャリングケースではなくて,ショルダーストラップのほうが便利そう.
というわけでマンフロットの純正品であります.
お値段が約3300円ということで,上記のものと合わせて2万円・・・
なんか三脚より高くなってる・・・
とまぁ,なんとも本末転倒な形ですが少しでも使用環境がよくなると思うので買ってみましょうかね.
三脚自体はほんといいんですよ!