どうも!アニサマ休養日でしたが結局1日外出していた瑞佳(@mizuka123)ですw
今日はベルサール渋谷ファーストにて開催されたブロガーサミット2013へ行ってきました.
このみずかるちゃーを始めて早2年・・・
この手のイベントへの参加は始めてですね.
今回は会社の高専仲間と行ってきました.
ブロガーサミットフォト
所々写真を撮り逃しましたw
比較的早めに着いたので前のほうでした.
キャパ1000人くらいでしたがほとんど埋まっていたので結構参加人数多かったですね.
タイムテーブル
パネルディスカッション1:ブログ~この10年~
パネルディスカッション2:個人ブログからブログメディアへ
パネルディスカッション3:ブログサービスの近未来
パネルディスカッション4:ビデオブロガーの今
パネルディスカッション5:ブログライフバランス
パネルディスカッション6:ブログを書くと言うこと
【議事録】高齢化が進む #ブロガーサミット に行ったら楽しかった – NAVER まとめ
細かい詳細についてはここで書くよりまとめを読んだ方が早いと思います.
まぁまとめなのに全部で55ページとかありますけどw
まとめ
ほんとに参加者多かったですね.
ブロガーイベントでこれだけ集まるのに驚きました.
ネット側の人間は基本的にリアルで活動しないと思っているのでw
でもブログを持って何かしら情報を発信しようとしている人はまたちょっと違うんですかね.
そして圧倒的な男率&年齢層の高さw
年齢構成比とか平均年齢とか知りたいところ・・・
やっぱりネット初期からやってる人が多い印象ですね.
自分もブログらしいブログを始めてまだ2年なので全然新参です.
ネット歴は10年くらいになりますけど,広い視野でネットを見だしたのが結構最近なので知らない話が結構ありましたねw
ブログというのは比較的簡単に個人の意思を表現する場としてとても優れています.
そして表現の訓練を行う場としても優れています.
自分の頭で思っていることをテキストにして表現するということは普段からやっていないとなかなかできません.
Twitterのような単文でつらつら書くことはできても,長文にしてい全体をまとめあげるには相当な訓練が必要です.
ブログは他人のためでもあり,自分のためでもある.
人に役立つ情報を書くこともそうですが,過去の自分を知るためにも使うことできます.
過去の自分がいったいそのときどんな風に考えていたのか?というのは自分を知る上でとても重要なことです.
人間は自分が気づかないうちに変化していくもの.
その変化を客観的に見ることができるツールこそが「ブログ」なのだと思います.
Twitterの感情が乗った言葉よりも,その時の頭を使って考えて出した言葉のほうが持つ意味は大きいはずです.
本質的な部分が出やすいTwitterよりも1枚フィルターを挟んだブログのほうが自分を知るためには有用ですね.
表現の方法はテキストだけにとどまらずビデオや音声にも広がっています.
ネットワークや機材の発達によってより大容量のコンテンツも用意に発信することができます.
ネットは最低限のルールを守れば基本自由な場所です.
この広いネットの海でいかに自分を出せるか.
やり方は自分の表現したいコンテンツ,相性によると思います.
自分を表現するということは必ず自分のためにもなってくるのでどんな方法でもいいから実際に行ってみてほしいですね.
もちろん炎上するような自分を削る方法はダメですけどねw
ブログは今後どうなっていくんですかね?
毎回新しいサービスが出るたびにブログは消えると言われていますが,結局残っていますw
今ブログをやっているような人は新たなサービスがでてきても,ブログから移動ではなく,追加してサービスを利用するような人だと思うので消えることはないですね.
ただコンテンツの中身だったり,形式だったりは変化していくと思います.
その辺はGoogleによる影響も大きいと思いますがw
ブログはソーシャルサービスとは違う昔のネットのような緩さが好きなのでこのまま残っていてほしいですね.
個人的ですがTwitterよりもブログを持っている人のほうが信用できるというか,そういう不思議な感覚がありますね.
ディスカッションでも出てきましたがブログを書く上で大事なのはやっぱり続けることなんですね.
どんなことでも長く続けるというのはとても大変なことで,とてもすばらしいことです.
ブログは過去の記録というのが全て残るので実績がわかりやすいのがいいですね.
ある程度定期的に自分のアウトプットを表現するのはとても大事なことだと思います.
自分もこのブログ始めて2年,まともに書き始めて1年くらいですが今のところまだ続いているので一安心ですw
とにかくディスカッションが大ボリュームだったのでながながとなってしまいましたが最後に「ブログとは」について書いてみようと思います.
ブログとは・・・
自分の過去を積み重ね,未来を作っていくための糧となる表現の方法
ですかね.
ブログにはその時その時に表現できる全てが詰まっていると思います.
この先,表現方法は変わっていくかもしれません.
今はたまたまブログが表現の場としてあっているだけですからね.
でも自分を表現する場所というのはなくさないでいたいものです.
今回の「ブロガーサミット2013」ですがブログについて,表現について新たに考えさせられる,そして新たに勉強になったイベントでした.
関係者のみなさん,本日参加したみなさん,本当にありがとうございました.
これからもブログを盛り上げていくために頑張って続けていきたいですね.
また次回がありましたが参加しますのでよろしくお願いします.
今回のイベントにも登場していたコグレマサトさんのプロブロガー本ですがkindle版だと2冊セットで2095円!
どちらも買っていないので買いましょうかね.