せっかく電車を撮るためにGH3と超望遠レンズを買ったので電車を撮ってみました。
といっても撮ったの2月ですがw 今更ェ・・・
GH3用の手持ちレンズは「LUMIX G VARIO 100-300mm」だけなので用途がほんと限られています。
普段はほとんど使わない画角ですし,鳥を撮るには短いですしね。
やはり撮り鉄用です。
今回は最寄り路線である小田急線を撮ってみました。
小田急線は本数も多いし,車両の種類も多いので結構楽しいです。
狛江駅
まずは狛江駅で1枚。
2000形。
和泉多摩川方面はカーブになっているためなかなかよく撮れます。
代々木八幡駅
ここからは代々木八幡駅。
この駅はだいぶお気に入りで何度か写真撮ってますw
特急形車両30000形「EXE」。
特急が走っているのも小田急線のいいところです。
再び2000形。
上りホーム端から撮るといい感じに撮れます。
8000形。
新宿行きの上り電車です。
離れていく形ですが意外とAF合っています。
特急形車両60000形「MSE」。
ちょっとLRで色を弄って青を強調してみました。
3000形。
縦構図で狙ってみました。
赤いテールライトが綺麗ですね。
まとめ
GH3を使って始めて鉄道写真を撮ってみましたが意外とイケますね!
GH3はミラーレスカメラなのでAFがコントラストAFです。
コントラストAFは通常動き物には弱いとされていますが,電車くらいなら全然余裕でした。
GH3のAF性能が優れているのもありますが,m43のセンサーサイズによる被写体深度も関係しているのかなとは思います。
どうせ昼間にしか撮らないですし,この超望遠で軽さ,小ささはすごく(・∀・)イイ!!
ここまで撮れると昼間だけならフルサイズはいらないかなぁとは思いますね。
といってもフルサイズは安心感が違いますけどw
どのくらいまでAFが対応できるかもう少し速い路線で試してみましょうかね。
いずれは新幹線に挑戦したいけどどうでしょう・・・
小田原なら通過する新幹線を撮れますけど,さすがに無理ですかねw
なかなか出番の少ないこのコンビですがこのコンビじゃないと撮れない場面もあるのでどんどん使っていきたいですね。
GH3は買ったときより少し値下がりして10万切るくらいですね。
余り値下がりしませんね。