アメトーークやいろいろなテレビ番組の影響で予約が殺到した油を使わず揚げ物ができるフライヤー「ノンフライヤー HD9220」が届きました!
実はテレビで特集が始まる前から知っていたのですが,ここまで殺到するとは思っていなくて予約は乗り遅れた感がありましたw
アメトーークの特集が3月22日でした。
たぶんこの辺くらいまではヨドバシとかでも「発売日にお届け」だったと思います。
しかしこの後あっという間に「発売日以降にお届け」となり実店舗で聞いてもいつ入荷するかわからないとか・・・
というわけでネットでいろいろ探してみたのですが,どこも予約で一杯・・・
唯一予約一杯の表記がなかった「ソフマップ」で予約してみたわけです。
まぁ一般的にソフマップの認知率低そうだからということですがw
ちなみに予約したの4月4日でした。
今思うとよくこんな遅く予約して発売日に届いたなぁとw
ソフマップでも現在は6月30日以降入荷となっているのでタイミングがよかったみたいですね。
フォトレビュー
早速開封レビューです。
バスケットパン。
赤いシールの部分は本体から取りはず時に押すと危険です。
ここに食材を載せます。
ちなみにバスケットとバスケットパンは水洗い可能です。
唐揚げを作ってみた!
テレビで特集すると必ずといっても作る「唐揚げ」。
早速鳥のもも肉と唐揚げ粉を買ってきて作ってみました。
買ってきた唐揚げ粉は粉タイプのもの。
水で溶くタイプは使えるんですかね?
天ぷらがダメらしいので今回はパスしました。
調理中・・・
結構ファンの音がします。
換気扇くらいの音ですかね。
キッチンでやれば特に気になりません。
食べてみると・・・
(゚д゚)ウマー
油なしとは思えないほどのジューシーさとカリッとした皮。
そしてバスケットパンにたまった油・・・。
普通の唐揚げはどんだけ油多いんだと思わせるくらいすごかったです。
肉も結構大きめだったので火が通るか心配でしたが,そんなことはありませんでした。
中までしっかり火が通ってるうえに,固くなくてとても(・∀・)イイ!!
お手入れ
料理でめんどくさいのはやはり洗い物。
しかも油は難敵です。
しかしノンフライヤーは簡単でした。
汚れが付きにくい加工のおかげてバスケット,バスケットパンともに楽に洗うことができました。
バスケットパンにたまった油はキッチンペーパー等で拭いてから洗うとさらに楽です。
ちなみに唐揚げとかだとバスケットの網にこびりつきやすいのですが,オーブンペーパーを使うと直接こびりつかずいいみたいです。
さいごに
揚げ物を作るだけの器具に29800円は高すぎだと思っていました。
しかし実際使ってみると納得しました。
確かに家で作らず調理品を買った方が楽だし安いかもしれません。
でも健康のためにお金を払ってると考えると納得できます。
調理後のたまっている油を見るとよくわかりますw
ノンフライヤーは割と大きくて重いですが,思いの外多く作ることができません。
主婦向けというより一人暮らし,もしくは二人暮らし向けの商品かもしれません。
一人暮らしだとまず揚げ物はやらないですからねw
家で揚げ物,そして冷凍食品を作ることができるのは大きいです。
今回はとりあえず唐揚げを作ってみましたが,今度は冷凍食品のコロッケやフライドポテトにもチャレンジしてみたいですね。
Amazon限定モデルのほうがお得!