現在の格安SIM(MVNO)の契約は2016年3月から利用しているのだが,不満点も出てきたので見直してみることにした.
現在の契約
- 容量合計:14GB
- 料金合計:5135円(税込み)
UQ mobile データ高速+音声通話プラン
- 容量:3GB
- 機種:iPhone7
- 料金:1816円
mineo Aプラン
- 容量:3GB
- 機種:MR05LN
- 料金:920円
mineo Dプラン
- 容量:3GB
- 機種:NEXUS5X
- 料金:920円
DTI SIM データSMSプラン
- 容量:5GB
- 機種:MR05LN
- 料金:1479円
現在の不満点
- UQ mobile以外で12時代の速度が遅い
- DTI SIMの速度低下が著しい
見直し後の契約
- 容量合計:14GB
- 料金合計:5619円(税込み)
UQ mobile データ高速+音声通話プラン
- 容量:3GB
- 機種:iPhone7
- 料金:1816円
※変更なし
UQ mobile データ高速プラン
- 容量:3GB
- 機種:MR05LN
- 料金:1058円
mineo Dプラン
- 容量:3GB
- 機種:NEXUS5X
- 料金:974円
※変更なし
LINE MOBILE コミュニケーションフリープラン
- 容量:5GB
- 機種:MR05LN
- 料金:1771円
見直しポイント及び使い方
モバイルルーターMR05LNのSIMカードを両方とも変更することとした.
UQ mobileは言わずもがなだが,LINE MOBILEを選択した理由は今のところ速度低下が見られないからである.
通話SIMではないので,遅くなったら他のMVNOに乗り換えればいいためとりあえず使ってみることにした.
UQ mobileについては分け合えが行えず3GBだと容量が心配なため,普段はLINE MOBILEを使い,MR05LNのスケジュール切替機能により遅い時間帯のみUQ mobileに自動切り替えして利用することにした.
月あたりの総額は増えてしまったが,今より快適になるはずなのでしばらくはこの組みあわせで使っていこうと思う.
使い始めは7月からの予定なので,追って使い勝手をまとめていく.