[撮影記]新宿御苑で遅咲きの桜を撮る

2015年4月12日に「OLYMPUS E-M1」を借りるついでに「新宿御苑」を訪れてみた.
東京の桜は終わっていて人も少ないだろうと思い訪れたのだが・・・

Screenshot of www.env.go.jp
環境省_新宿御苑
スポンサーリンク

機材

OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

SONY α7R + SONY SEL1635Z

新宿御苑

P4120006.jpg
この通り満開だったw
どうやら遅咲きの品種らしい.

DSC06196.jpg
この日は天気もよく絶好のお花見日和で大勢の花見客がいた.

DSC06197.jpg
桜以外の花もとてもきれい.
ここは有料なだけあり手入れがよくされている.

P4120021.jpg
E-M1の試写で訪れたわけだが,「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」との組みあわせなだけあってとても寄れる.

DSC06200.jpg
α7RはSEL1635Zとの組みあわせ.
広角レンズの使いこなすのはまだまだ難しい・・・

P4120024.jpg
今回E-M1を貸してくれた@wsedraさんはα7Sとsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMという組みあわせ.
APS-C用レンズですがフルサイズで問題なく使えるらしい.

 

P4120025.jpg

ドコモタワー × 桜

P4120039.jpg
緑色の桜を発見.

P4120040.jpg
御衣黄という結構珍しい桜らしい.

Screenshot of ja.wikipedia.org
ギョイコウ – Wikipedia

DSC06212.jpg
こういう場面を撮ると「広角レンズっていいなぁ」となる.
ここではα7R,E-M1,GR,RX100M3で撮り比べをしているので,比較は後ほど.

P4120044.jpg
訪れやすいこともあってか外国の方を多く見かけた気がする.

DSC06213.jpgP4120047.jpg
24mmでも十分広角なわけだが,16mmと比較すると全然違うことに気づかされる.

DSC06220.jpg
落ちた桜もなかなか綺麗だ.

P4120061.jpg
幹から咲くソメイヨシノ.

P4120066.jpg
これも桜なのか分からないが,結構ボリュームがある花で撮り甲斐がある.

DSC06222.jpgP4120069.jpg
再び16mmと24mmの比較.

P4120070.jpg

桜の下を多くの人が行き交う.

DSC06228.jpg
相当寄っても上まで写ってしまうのが広角レンズ.
パースにより迫力のある写真になる.

P4120077.jpg
たまには芝生の上に寝転ぶのもいいかもしれない.
レジャーシートを持ち出してみようか.

DSC06232.jpg
ローアングルで芝生目線.
こういった写真は可動液晶搭載カメラだと楽に撮影ができる.

P4120078.jpg

奥のカメラがなにかおかしい・・・

R0210044.jpg
ラストだけGRで.
28mmは花を撮るには広すぎるかもしれない.

α7R・E-M1・GR・RX100M3で比較

4台のカメラを持ち合わせていたので共通する画角である28mmで撮り比べを行った.
三脚は使ってないので細かいズレはご了承いただきたい.

α7R + SEL1635Z

DSC06211.jpg

 

 

E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

P4120041.jpg

 

GR

R0210042.jpg

 

 

RX100M3

DSC07183.jpg

 

 

等倍で比較

 スクリーンショット_041715_091528_PMスクリーンショット_041715_091605_PM

スクリーンショット_041715_091636_PM スクリーンショット_041715_091701_PM
左上からZ順でα7R,E-M1,GR,RX100M3の順番である.
画素数が異なるため大きさが違うがα7R>GR>E-M1>RX100M3の順で解像しているように見える.
センサーサイズ順なので順当と言える.

等倍で見るとやや差があるが,通常の大きさではほとんどわからないため昼間であればどのカメラでも綺麗に撮れそうである.

久しぶりにE-M1を使ってみて

E-M1を使うのは去年のGW以来であったが,やはり何度使っても使いやすい.
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとの組みあわせはバランスもよく,AFも速く,そして寄れる.
まさに真の便利ズームであると言えるだろう.

α7Rはフルサイズで3600万画素と撮れる写真はすばらしいものの,レスポンスが悪く撮るのにだいぶ気を遣う.
やはり三脚を立ててじっくり撮るのがα7Rには合っているのではないかと思われる.

同じミラーレスでありながら方向性の異なる2台のカメラを今回は使用した.
撮ってて楽しいのはやはりE-M1だが,フルサイズミラーレスの有用性も捨てがたい.
そろそろα7RⅡが発表されるようだが,どのように変わっているのか大変気になる.

今後の手持ち機材構成に悩む日々はまだまだ続きそうだ.

今回撮影したすべての写真は以下にまとめてある.

Screenshot of mizuka123.net
20150412_新宿御苑

スポンサーリンク