以前先行展示を見に行ったソニーの1インチセンサー搭載コンデジ「RX100M3」ですがついに届きました!
様子を見てもよかったのですが,実際に触ってあまりにも出来がよかったのと使いたい用事があったので予約買いしました!
開封の儀
それでは早速開封していきますよ~.
まず最初に思ったのは「箱小さっ!」でしたw
そりゃコンデジだから小さいですよねw
紙類は「保証書」「製品登録のおすすめ」「Wi-Fi機能/NFCワンタッチ機能をお使いのお客様へ」「ファインダーの使い方」「取り扱い説明書」です.
ACアダプター,microUSBケーブル,ハンドストラップです.
どれも使わないのでこのまま封印しますw
バッテリー「NP-BX1」,ストラップアダプタ.
一眼用のストラップも使えるようになっています.
フォトレビュー
先行展示では撮ってなかった裏面.
三脚穴は光軸上ではないですがコンデジなのでいいでしょう.
もちろん液晶保護フィルムを貼りましたよ.
最近はセミハードのフィルムばかり使ってます.
フィルムに傷がつきにくいのでおすすめです.
セミハードフィルムなので少し厚めかも.
まぁ気にならないレベルですけどね.
初期設定
初回起動時の初期設定を行っていきます.
初期設定が終わるとレンズが繰り出します.
GRと比較
うちにある唯一のコンデジ「RICOH GR」と比較してみます.
GRはAPS-C,RX100M3は1インチとセンサーサイズが異なりますが気にしないでおきますw
まずは大きさ.
GRのほうが全体的に大きめですね.
レンズカバーはRX100M3のほうが大きくなっています.
上から撮ってみたところ.
RX100M3のほうが可動液晶を搭載しているため厚みがあります.
RX100M3はなんと292g!
大きさはGRのほうが大きいものの,RX100M3のほうが重いという結果でした.
それだけ中身が詰まっているんですかね.
編集後記
開封レビューということで今回はここまで.
まだまだ弄ってみたいところがいっぱいあって大変ですw
ガジェッター心をくすぐる凝縮感,そして性能.
RX100,RX100M2を持っている人はもちろん,ちょっと高級コンデジに興味がある人にもおすすめしたい機種だといえます.
明日は実際に外で撮影を行ってきます.場所はやっぱり江ノ島!
どんな写真を撮れるか楽しみです!