[レビュー]さらに上へ!CANON EOS 5D Mark III 開封レビュー!

EOS 6Dを買って約10ヶ月が経とうとしていますが乗り換えました・・・

CANON EOS 5D Mark III!

Screenshot of cweb.canon.jp

キヤノン:EOS 5D Mark III|概要

別に6Dに不満があったわけじゃないんですけど,知り合いでEOD 6D欲しいって人がいたので譲って自分は5D3買うことにしましたw
同じカメラ買ってもおもしろくないし,IYHer的に買うしかないでしょ!

スポンサーリンク

スペック

6Dとの比較をしてみます.括弧の中が6Dのスペックです.

有効画素数・・・約2230万画素(約2020万画素)
連続撮影速度・・・約6コマ/秒(約4.5コマ/秒)
測距点・・・61(11)
常用ISO・・・100~25600(同じ)
映像エンジン・・・DIGIC 5+(同じ)
重量・・・約950g(約755g)

なんと言っても違いはAFの測距点ですね.
6Dはもうちょっと多かったらよかったんですけど,廉価機なので仕方ないです.
ただ5D3は6Dと比べ200gも重いです・・・
体力的に大丈夫なのか心配w

開封レビュー

撮影はα7R + SEL35F28Z.
途中からWBが変わっています.

 

DSC04195.jpg
外箱.

DSC04197.jpg
説明書とか保証書とかCDとか.

DSC04198.jpg
ぷちぷちの中に5D3が・・・

DSC04199.jpg
と,その前に付属品.
ストラップ,充電器,バッテリー,アイピース,USBケーブル,AVケーブル.
ちなみに充電器とバッテリーは6Dと同じです.

DSC04200.jpg
いつもと同様に液晶部に保護フィルムを貼りました.
セロハンテープを使うと簡単に貼れます.

DSC04202.jpg
6Dのアイピースと比較.
左が6D,右が5D3です.
5D3のほうがだいぶ大きいですね.

フォトレビュー

DSC04203.jpgDSC04205.jpg

DSC04206.jpgDSC04206.jpg

まずは1周ぐるりと.
6Dとの比較しボタンが少し多いのとマルチコントローラーがあります.
操作の違いにも慣れないといけないですね.

DSC04207.jpg
上から.
実は上部のボタンは6Dより少ないのです(6Dは5個).
配列も違うのでこの辺も慣れがいるかも.
といっても6Dでも見ながら操作してたので影響ないと思いますけどw
M-fnボタンは6Dにはないボタンですね.

DSC04208.jpg
5D3はコンパクトフラッシュとSDカードのデュアルスロットです.
EyeFiを試してみたいですね.

CANON EOS 5D Mark III とEOS 6Dの大きさ比較

DSC04209.jpg
重さが200g違うと見た目も全然違いますね.
一回りほど違うでしょうか.

DSC04210.jpg
ファインダーからボタンの配置まで全然違います.
一眼レフは基本的に片手操作はしないので5D3のほうがごちゃごちゃしてなくていいですね.

編集後記

開封とフォトレビューをお送りしました.
実際に比べてみると6Dとはだいぶ違いますね.
これは体力作りをしないと厳しそうな感じですw

まだ使っていませんが5D3は全体的なバランスが一番優れていると思います.
6Dは高感度耐性もいいですし,何より軽いです.
ただAFがちょっと・・・という感じなのです.
物撮りは問題ないですが,動体はちょっと厳しいかな?というレベルです.

一眼レフ機は個人的にオールマイティーに使いたいので,それなりのスペックが必要なのです.
そんなレベルの写真撮ってるわけではないですけど,使い勝手は重要ですからね.
どんな場面でもそれなりに撮れるのが5D3の良さだと思います.

ニコンだとD800がありますがちょっとオールマイティに使うには難しい画素数ですね.
その辺はα7Rに任せてるので自分は5D3にしたわけです.

と,いろいろ書きましたがまだ実際に撮ってないので今後のレビューをお待ちください.
とりあえず毎度の通り新江ノ島水族館に行く予定ですw

スポンサーリンク