[レビュー]PENTAX K-3を持って江ノ島に行ってきた!

リコーイメージングからモニターでお借りしている「PENTAX K-3」のレビュー第4弾です.
今回は前回と同様に江ノ島での撮影で,イルカショーを除く新江ノ島水族館と江ノ島周辺の写真を載せていきます.

スポンサーリンク

PENTAX K-3レビュー

Screenshot of mizuka123.net
PENTAX K-3

機材

PENTAX K-3 +smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

新江ノ島水族館

IMGP0399.jpg

新しいカメラやレンズを買ったらとりあえず来る江ノ島.
水族館は暗い場面や動体の撮影もできますからね.
江ノ島は何回来ても飽きない魅力もあります.

IMGP0404.jpg

さすがに平日ということもあり人は少ないです.

IMGP0406.jpg

潜っているところに遭遇.

IMGP0410.jpg

クリスマス前ということもあってデンキウナギのECOツリーがありました.

IMGP0413.jpg

明るいところでは望遠側でも撮ることができます.

IMGP0414.jpg

明るい水槽は撮りやすいですね.

IMGP0418.jpg

下からマンタ.

IMGP0421.jpg

砂に潜るイカ

IMGP0422.jpg

タカアシガニ
結構暗かったですが撮れました.

IMGP0424.jpg

新江ノ島水族館といえばクラゲ!

IMGP0425.jpg

幻想的ですね.
水槽全体を撮るのは人の少ない平日じゃないと難しいです.

IMGP0426.jpg

クラゲは意外と動いているので撮るのは難しい.

IMGP0427.jpg

ガラス越しなので反射が入ってしまっていますがペンギン.

IMGP0432.jpg

水族館から見る江の島.

IMGP0433.jpg

最大望遠でこのくらい.
ボディ内手ぶれ補正ですが200mmくらいなら撮れますね.

IMGP0434.jpg

この日は波が結構あってサーファーの人が多くいました.

アシカショー

IMGP0435.jpg

この日ラストのショーです.
日が傾いてきてなかなか良い感じ.

IMGP0463.jpg

お兄さんイイ笑顔!

IMGP0471.jpg

ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

IMGP0485.jpg

アシカのバランス感覚もさることながら,アシカとリフティングができるお兄さんもすごい!

IMGP0488.jpg

上手にいって決めポーズ!

IMGP0492.jpg

アシカって結構重いはずだけど腕力すごいね.

IMGP0498.jpg

膝枕

IMGP0503.jpg

観客に近寄り手を振ってごあいさつ.

IMGP0509.jpg

(・u・)>ベー

IMGP0512.jpg

は〜い,拍手〜.

IMGP0518.jpg

最後のごあいさつ.

IMGP0532.jpg

おしまい

イルカショー

IMGP0735.jpg IMGP0748.jpg

K-3の高速連写のおかげでイルカショーも気軽に撮れる!
イルカショーの詳細はこちらの記事からどうぞ!

Screenshot of mizuka123.net
PENTAX K-3の8.3枚/秒高速連写を新江ノ島水族館で試してみた!

江ノ島&夕焼け

IMGP0756.jpg

イルカショーが終わるとだいぶ日が傾いてきたので,砂浜で出て写真を撮ります.

IMGP0757.jpg

夕日と江ノ島

IMGP0764.jpg

日没間近でもまだサーファーは結構いましたね.

IMGP0766.jpg

なぜか撮りたくなってしまう弾ける波.

IMGP0768.jpg

夕日に照らされる新江ノ島水族館.

IMGP0770.jpg

今回お気に入りの一枚.
夕焼けとカップルは映えますね.

IMGP0774.jpg

海に反射する夕日.
綺麗です・・・

IMGP0779.jpg

ハイコントラストフィルターを使ってみました.
この日は珍しく富士山が見えました.

IMGP0781.jpg

日もほとんど沈んできました.

IMGP0787.jpg

夜が迫ってくる・・・

IMGP0791.jpg

最後は砂浜から.

撮影後記

水族館は結構暗いので標準ズームだと撮れる写真が限られますね.
まぁ水族館で魚アップ撮影はガラスと水の屈折でうまく撮れないから諦めてますけどw
でも明るい単焦点だとどんな風に撮れるか気になりますね.

屋外のショーに関しては日が沈みかけでしたが全く問題なく高速連写できました.
18〜135mm(換算27.5mm〜207mm)という焦点距離は新江ノ島水族館にはぴったりの焦点距離でしたね.
上記でも書きましたが明るい単焦点が1本でもあると,もっと表現の幅が広がるのではないかと思います.

夕焼け撮影に関しては絞って撮っているので明るさは必要なかったですね.
広角で海と空をぐわっと撮ったり,望遠で圧縮効果を狙ったりといろいろと楽しみながら撮ることができました.
こうやって使うと便利ズームってやっぱり便利だなぁって思っちゃいますねw
1本くらい持っててもいいのかな・・・w

ハイコントラストフィルターは始めて使ってみましたが,結構はまりますね!
搭載されているフィルターの中で自分の好みにあうのはハイコントラストだけかなぁって感じでしたけどw 
夕焼けとかの明るいところと暗いところがある撮影では結構映えるのかもしれません.
もっといろんな状況で使ってみたいですね.

PENTAX K-3では借りてからずっとJPEGのみで撮影していますが全然困らないですね.
明るさとかホワイトバランスとか崩れることあるかなぁと思っていたので杞憂でした.
これだけ安定して写ってくれるとJPEGで気軽に撮るのもいいのかなぁって思いますね.
もちろん大事な時はRAWで撮った方がいいとは思いますけど.

あと夕焼けに関していうとホワイトバランスを「CTE」で撮ったほうがよかったらしいです.

Screenshot of pentaxplus.jp
Pentax+ / 写真三昧 vol.24

CTE(Color Temperature Enhancement)の詳細については上記のサイトを参照してください.
同系色の鮮やかさを増してくれるという認識であってるんですかね?

モニター期間も残りわずか.
撮れる機会があったらどんどん撮っていきたいです!

スポンサーリンク