ついに届いた!SONY α7R ILCE-7R開封レビュー!

待ちに待ったアレが届きました・・・

SONY α7R ILCE-7R

です!

10月16日の発表から1ヶ月ついに発売されました.
初のミラーレスフルサイズですよ!

Screenshot of mizuka123.net
α7/α7Rに触れる!「New α 始動。特別体験会」へ行ってきた!
スポンサーリンク

開封!

早速開封していきたいと思います.

IMG_5598.jpg
まずは外箱から.
オレンジで「R」の文字がいいですね~.

IMG_5599.jpg
初「α」です.

IMG_5600.jpg
画素数は3640万画素,常用感度は100-25600となっています.
4Kにも対応してるんですね.

IMG_5601.jpg
開封キタ――(゚∀゚)――!!

IMG_5602.jpg
保証書とか説明書とか入っています.

IMG_5603.jpg
ついに本体らしきものが・・・

IMG_5604.jpg
右側にはバッテリー,ACアダプター,USBケーブルが入っています.
バッテリーチャージャーはないんですね.

IMG_5605.jpg
この中にα7Rが・・・

IMG_5607.jpg
α7Rキタ――(゚∀゚)――!!
α7Rはボディのみなのでレンズはありません.
ちなみに現時点でレンズは届いていませんw(11/15 10時)

IMG_5608.jpg
ぐるっと1周見ていきます.
前から見て左側面には録画ボタンと「NFC」マークが見えます.

IMG_5609.jpg
後面にはボタンとダイヤルがいっぱい!

IMG_5610.jpg
右側面にはスピーカー,マイク,microUSB,microHDMIの端子があります.

IMG_5611.jpg
上部には左から露出補正,カスタムボタン(C1),電源&シャッター,モードダイヤルとなっています.

IMG_5612.jpg
底面には三脚穴とバッテリー.

IMG_5606.jpg
α7Rは保護フィルムもなにもついてこないので,速攻で貼りましょう.
確かNEX-5Rのときは簡易的なものが貼ってあったような・・・?

IMG_5613.jpg
付属品はストラップ,ACアダプター,バッテリー,USBケーブルです.
シンプルですねw

IMG_5614.jpg
バッテリー入れるところはこんな感じ.
ちなみにバッテリー「NP-FW50」はこれまでのNEXと同じです.

IMG_5615.jpg
EVF周りはこんな感じ.
ボタンの感じはRX1と似てる.

IMG_5616.jpg
こんなにボタンがいっぱいあるなんて・・・
カスタマイズが大変そうw

初期セットアップ

ここからは初期セットアップをやっていきます.

IMG_5618.jpg
起動するとまず「エリア/日付/時刻の設定」を行います.

IMG_5619.jpg
エリアは「東京/ソウル」です.

IMG_5620.jpg
ここでは日時を設定します.

IMG_5621.jpg
IMG_5622.jpg
設定したら「実行」を押します.

IMG_5623.jpg
「PlayMemories」の宣伝?

IMG_5624.jpg
おしまい!
この時点でバッテリー残量が2%だったので,今充電中ですw

編集後記

開封から初期セットアップまで行いました.
マグネシウムの質感は伝わりましたか?
冬には結構ひんやりしますが,そこもまたいいですね.

とまぁ記事中にも書いたとおりレンズがまだないので撮影できませんw
ボディとレンズは同じ店で買わないとダメですね・・・
一応午後には着く予定なので届き次第装着して撮影してみたいと思います.

それまでは製品登録とか,ミニチュアフィギュアプレゼントキャンペーンに応募とか,SEL1018を取り付けてみたりしたいと思います.
RX1との比較はレンズが届いてからですかね.

というわけで今日11月15日に発売となったSONY α7R ILCE-7Rの開封レビュー&初期セットアップでした!

レンズマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

スポンサーリンク