[撮影記]いざリベンジ!三脚担いで夜景を撮りに行ってみた!

カメラを三脚から落下させてから約1ヶ月・・・
ついにリベンジの時がやってきました!

ジョイスティック雲台 324RC2とM-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレートをIYHして挑んできました.

スポンサーリンク

機材

・EOS 6D
・EF24-70mm F4L IS USM

・NEX-5R
・SEL1018

・Befreeアルミニウム三脚 MKBFRA4-BH
・ジョイスティック雲台 324RC2
・M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート

都立桜ヶ丘公園 ゆうひの丘

今回訪れたのは都内でも有名な夜景の名所「都立桜ヶ丘公園 ゆうひの丘」です.
最寄り駅「聖蹟桜ヶ丘」からは徒歩20分とやや遠いですが,新宿から1本で来ることができるので利便性は(・∀・)イイ!!
深夜でなければバスを利用すると楽に訪れることができます.

IMG_5459.jpg
新宿でIYHしてから行ったので到着したのが日没ギリギリでしたw

IMG_5464.jpg
徐々に空が赤く,そして暗闇が広がっていきます.

DSC03951.jpg
DSC03957.jpg
実はガラス越しではない環境で夜景を撮るのは初めだったりします.
ガラス越しだとどうしても解像感が落ちてしまいますよね・・・

IMG_5474.jpg
最大望遠70mmでの写真.
やや風がある環境でしがたぶれることなく撮れていますね.

IMG_5478.jpg
IMG_5479.jpg
地平線まで続く光・・・
綺麗ですね.

DSC03959.jpg
露光時間を長くすればこんなに明るく撮ることができます.
もちろん三脚は必須ですけどねw

編集後記

リベンジ無事成功しました!
今回はカメラを落とすことなく,スムーズに撮影することができましたw

一番よかったのはやっぱりジョイスティック雲台ですね.
つまみを回して固定するという動作がないだけで,ここまで使い勝手が変わるのか・・・という感じでした.
手を離せば雲台が固定されるのでカメラの重さで
三脚とのバランスもよく,やや風がある環境にもかかわらず問題なく撮影を行うことができました.
自由雲台を使っていて,「面倒だなぁ」と思ってる人は店頭で試してみることをオススメします!

もちろん良い部分だけではなくて悪い部分もあります.
それは・・・ずばり!かさばる!
グリップがある分だけでかい上に,収納性がないのでかさばりますw
雲台を三脚に取り付けたままカバンに装着して持ち歩くといろいろなところにぶつけそうで怖いですw

自動改札を抜けるときがギリギリでしたねw
カバンに取り付けて持ち歩くときは周囲を気にしながら歩いた方がいいです.

ともあれ悪い部分はそれくらいで今回のIYHは満足のいくものでしたね.
重いレンズを買う予定もないですし,しばらくはこのままで大丈夫そうです.

これまで三脚を持ち出す機会が少なかった,少しずつ使う機会を増やせるようにしていきたいですね.

これから夕焼け,夜景が綺麗なシーズンになっていきます.
三脚とジョイスティック雲台を買って写真を撮りに出かけましょう

スポンサーリンク